木曽ものづくりの会
- 会社のフラッシュ
今回、木曽ものづくりの会の皆様20名が我社の工場見学に来ていただきました。
木曽は山を隔てた隣町ではあったものの、以前は交通の便が悪く往来するのに大回りし塩尻を経由しなければならなかった為、1.5時間も要する近くて遠い関係にありました。
それが13年の年月を掛け2006年2月に念願のトンネル(権兵衛トンネル)が開通し、僅か30分で行くことが出来るようになり、利便性が一気に向上しました。

トンネル開通以来、木曽との交流密度は飛躍的に高まり商工、文化、サービス、観光等多岐にわたるお付き合いの機会が増えてきています。
私たち製造業の交流や会議所を通じた様々なイベントでの交流も盛んになり今回もそんな流れの中での見学会となりました。

見学会のタイトルは「木曽ものづくりの会 専心企業視察会」という我社の見学には分不相応なタイトルでしたが、皆様満足していただけたようで少しホッとしています。

我社の見学の後、近くにあるMEGさんを見学されその後我社も参画している「世界一を目指し行動する上伊那地域企業の会(通称:世界一の会)」と交流会を開催し、お互いの理解を深める事が出来ました。
来年3月に予定しており、私が実行委員長を仰せつかっている「中央アルプスビジネスフェア」にも参加していただくようにお願いさせていただきました。
こうした機会をより多く持つことによって、お互いが切磋琢磨出来るといいですね。