POST
- 密かな楽しみ
今年のゴールデンウィークは何処にも出かける予定もなく暇だったので、何か作ろうと思案した結果,家のポストが古くなっていたので作り変えることにした。


今住んでいる家のイメージのポストをつくることとし、ラフな完成形のスケッチをする。

「こんなもんかな?」アバウトな寸法をメモ書きし、ホームセンターで購入した材木を以前からこの日のために?揃えておいた工作機械を駆使して切り出し、組み立てていく。

イメージどおりの良い感じのフォルムのポストになってきたぞ。でも、ここまで屋根の傾斜角や、郵便物を取り出すために屋根そのものをヒンジで傾ける構造とビミョーな角度を構築するまで結構な時間を費やしたなぁ~。

屋根の部分はしっかり凝り,細い短尺状のヒノキ板を重ね合わせて張っていく。ここは気長に取り組むだけの心のゆとりと根気と根性が必要なトコロだ。

腰の部分にはセラミックで出来たタイルを貼り、苦労して貼っていった屋根の色はどうしようか?と試行錯誤しているところ。

フツー、ぱっと見には「なにこれ?家のオブジェ?」と思われてしまう物体なので、その正しい用途を明確に知らしめるべく、POSTのサインは大変重要なのです。

赤いエントツも出来、POSTのサインも落ち着き、「ここからだよ」って分かるように郵便物の投入口も真っ赤に塗って、まちがって配達されないように「住民は誰?」もしっかり明示し完成いたしました!

完成したポストを家の前のガレージの横に設置しました。
私にとっては大作だったのでとても連休中には完成せず一か月後にようやく完成のはこびとなりました。この次はお盆休みに「ノアの箱舟」づくりに挑戦したいと密かに企んでいます。